ポイント賢者への道〜ネットショッピングのポイントお得術とは
ネットショッピングを利用する場合にはポイントモールやポイントサイトと呼ばれるサイトを経由しよう。
JCBの場合は「Okidokiランド」、三井住友カードは「ポイントUPモール」、三菱UFJニコスは「POINT名人」と呼ばれるサイトがある。これらのサイトにアクセスすると様々なネットショップが表示される。
Amazon(アマゾン)や楽天市場などのオンラインモール、電化製品サイトのビックカメラ.comなど様々な通販サイトがある。
これらのバナーをクリックし、ポイントモールのID・パスワードでログインすると、それぞれのサイトが表示される。その後は普通に購入するだけで、ポイントモールのポイントが上乗せされる仕組み。
JCBが運営するポイント優待サイトの「Okidokiランド」
例えば、JCBが運営するポイント優待サイトの「Okidokiランド」で、ビックカメラ.comのバナーをクリック後にビックカメラ.comで買い物した場合、通常はJCBのクレジットカードで支払うと千円につき1ポイントを獲得できるところ、Okidokiランドを経由するだけで4倍のOkidokiポイントを獲得できる。同じようにセブンネットショッピングのバナーをクリック後にセブンネットショッピングで買い物した場合、Okidokiランドを経由するだけで3倍のポイントを獲得できる。通販サイトにポイントプログラムがある場合は、そのポイントも獲得できる。
三井住友カードが運営するポイント優待サイトの「ポイントUPモール」
例えば、三井住友カードが運営するポイント優待サイトの「ポイントUPモール」で、Amazon.co.jpのショップ名をクリック後にAmazon.co.jpで買い物した場合、通常は三井住友カードで支払うと千円につき1ポイントを獲得できるところ、ポイントUPモールを経由するだけで2倍のワールドプレゼントのポイントを獲得できる。同じように楽天市場のショップ名をクリック後に楽天市場で買い物した場合、ポイントUPモールを経由するだけで2倍のポイントを獲得できる。通販サイトにポイントプルグラムがある場合は、そのポイントも獲得できる。
三菱UFJニコスが運営するポイント優待サイトの「POINT名人」
三菱UFJニコスが運営するポイント優待サイトの「POINT名人」でも、POINT名人を経由して三菱UFJニコスカードの支払いで楽天市場やAmazonで買い物した場合、2倍のポイントが獲得できる。
クリックしただけでポイントが増える仕組みは簡単だ。リンクをクリックして購入したことで、JCBに対してビックカメラ.comからインセンティブが支払われる。この一部をポイントとしてカード利用者に還元するようになっている。
ポイント優待サイトの利用にあたっては、注意事項がある。例えば、すでに買い物かごに入っている商品はポイント付与の対象外とされている。ポイント付与条件を確認しておこう。また、期間限定でさらにお得なポイントアップキャンペーンをやっている場合もある。
クレカのサイトだけでなく、共通ポイントやJALなど航空会社のサイトでもポイントモールの仕組みは用意されている。自分が貯めたいポイントのポイントモールを使うようにしよう。
【関連記事】
クレジットカード かざすだけ 非接触 Visaの”タッチ決済”
マイナンバー・ポイント制度 キャッシュレスで最大5000円お得