Ramen Jiro Sagami-Ono store
「ラーメン二郎相模大野店」は、
小田急線相模大野駅北口から徒歩7分。
同相模大野駅から555m

ラーメン(300g)は900円
(ラーメン)は900円で、(麺少なめ70%)と(麺少なめより少なめ50%)も900円。
☆店内に「当店は麺量が多いため初来店の方はまずは麺少なめをお試しください。」との張り紙あり。
また、(大盛り150%)は1,050円ですが、初来店の方は購入禁止となっているので、ご留意ください。
なお、当日はお客さんの半数程度が麺少なめの食券を購入した模様です(大将の声出しでわかります)。
「ラーメン相模大野店」のX(旧ツイッター)
フォローして、来店予定日の営業時間をチェックしておきましょう。
《最近の営業時間》
— ラーメン二郎相模大野店(スモジ) (@sumo_jiro) July 3, 2023
昼 夜
月 定休日
火 ○ ✕
水 ○ ○17〜20:30
木 ○ ○17〜20:30
金 ✕ ○17〜20:30
土 ○10:00〜15:00
日 ○10:00〜15:00
※昼は10:20〜14:00
※臨時休業がある場合はTwitterにてご案内致します。
※[LOは閉店時間]にて営業中
(休日前などは
変更あり) pic.twitter.com/QhIiNQvcEU
本日
— ラーメン二郎相模大野店(スモジ) (@sumo_jiro) July 17, 2024
◇7/18(木曜日)
【昼の部】
10:20〜14:00
【夜の部】
17:00〜20:30
【スモジ夏の大三角!】
★[シークァーサーつけ麺]
★[ガリぽん酢]
★[味ぽん生たまご]
夏メニューです!
ご一緒にいかがでしょうか! pic.twitter.com/ofoupptt8T
行列の並びかたと食券購入方法
2024年7月17日(水)11時04分 行列12人目に接続
開店時刻の10時20分よりも約40分遅れで到着。店内待ち(椅子なし)4人まで、店外待ち7人。平日昼間なのにこの行列、相当な人気が伺えます。
食券を買うタイミングは店内待ちになった直後
ただし、タイミングが良かったせいかそこからの回転が速く、11時18分には店内待ち4人目に。食券を買うタイミングは店内待ちになった直後。それが相模大野店ルールです。
注)画像の一部にモザイク加工をしています。


注文方法
「ラーメン二郎 相模大野店」のラーメン注文方法を順に見ておきましょう。
ステップ1 (店内待ち直後!)食券購入
気をつけてください。店内に入ってから食券を購入するのが、相模大野店のルールです。
麺少なめや麺半分など、麺量のオーダーは食券を選んで購入するシステムです。
ボタンの表示メニューの内容は、次ページの「2024年7月17日時点のメニュー(価格表)」で詳しく紹介しています。


ステップ2 店内で待っているときに「食券を見せてください」と言われます。
食券をスグに見せられるように手に持ったまま待つほうが良いでしょう。
席が空いても、スタッフの指示があるまでは着席を控えてください。スタッフの案内に従って指定された席に着席します。
相模大野店は、麺(柔らかめ)、麺(硬め)のオーダーは不可となっています。
ステップ3 (無料)トッピング内容を決めておく
トッピングコールの例
ノーマル・・ニンニクなし
ニンニク・・ニンニクあり
野菜・・・ 野菜マシ
あぶら・・・あぶらマシ
カラメ・・・醤油マシ
ステップ4 「ニンニク入れますか?」や「(そこの)お客さんは?」などど聞かれたらコールする
いよいよコールです。
本日のコール「ニンニク 野菜 あぶら」
「(そこの)お客さんは?」と聞かれて、ニンニク 野菜 あぶらをコール。
※ニンニクと野菜とあぶらは必ずコールするのが私流。コールの順番も注意!相模大野店は ①ニンニク②野菜③アブラの順でコールすると心得えておきましょう。ニンニクを入れない場合は、「ノーマル」です。決して「ニンニクなし」とは言わないように。店内にコールの細かいルールが張ってあるので、並んでいる間に一読しておきましょう。
ステップ5 着丼 ⇒ 完食
本日は、11時25分にカウンター席に着席できて、11時31分にコールし、1分後に着丼。
完食は11時43分。
ラーメンは麺量300gとボリュームたっぷりのスモジ。着丼から完食まで11分を要しました。
トータル18分間の着席時間となりました。



着丼 11時32分

相模大野店は、麺が300gと二郎標準以上の量があるので、初訪問の方は、麺少なめから試すのもアリだと思います。
味も量も満足の一杯。大変おいしゅうございました。ご馳走様でした。
次ページで、相模大野店のメニューを詳しくご紹介します。
- 1
- 2