- 1 攻略法5:「ハリー・ポッタースタジオツアー東京」の見どころ
- 1.0.1 ホグワーツ魔法魔術学校の大広間
- 1.0.2 動く階段
- 1.0.3 憂いの篩(ふるい)ペンシーブ
- 1.0.4 ダーズリー家の中とハリー・ポッターが暮らした階段下の物置部屋
- 1.0.5 バックロット エリア(屋外展示)
- 1.0.6 バタービール バー(THE BUTTERBEER BAR)
- 1.0.7 ホグワーツ行き列車のプラットホーム『9と3/4番線』
- 1.0.8 体験型施設その1 「フルーパウダー(煙突飛行粉)」体験(エクスペリエンス)
- 1.0.9 体験型施設その2 箒(ほうき)体験(エクスペリエンス)
- 1.0.10 体験型施設その3 クィディッチ体験(エクスペリエンス)
- 1.0.11 ダイアゴン横丁
- 1.0.12 ボグワーツの模型
- 2 攻略法6:スタジオツアーショップでお土産
攻略法5:「ハリー・ポッタースタジオツアー東京」の見どころ
ホグワーツ魔法魔術学校の大広間
ホグワーツ魔法魔術学校にある巨大な広間。組分け儀式を初めとした様々な学校行事が開かれる。奥には、ダンブルドア校長やマクゴナガル先生、スネイプ先生、ハグリッドなど、教師陣の衣装も。






動く階段
魔法学校ホグワーツではおなじみの動く階段。イギリスの施設にも同じようなセットはあるということですが、階段が動くのを見ることができるのは東京の施設だけだそうです。

憂いの篩(ふるい)ペンシーブ
銀色の物質が入った石の水盆で、記憶を保存・再現できる。ハリー・ポッターと炎のゴブレット に初登場。

ダーズリー家の中とハリー・ポッターが暮らした階段下の物置部屋


バックロット エリア(屋外展示)


バタービール バー(THE BUTTERBEER BAR)
魔法の世界で大人気のバタービールとポップコーンのセット。おしゃれなプラスチック製マグカップは持ち帰ることができます。
マグカップを洗浄できる専用の流し場もあります。

ホグワーツ行き列車のプラットホーム『9と3/4番線』


体験型施設その1 「フルーパウダー(煙突飛行粉)」体験(エクスペリエンス)
フルーパウダー(Floo Powder)とは、魔法薬。 フルーパウダーは暖炉の炎を特殊な炎に変え、暖炉を通じてつながっている場所に移動することができる。



体験型施設その2 箒(ほうき)体験(エクスペリエンス)
ボグワーツ城のまわりをほうきで飛び回る体験 身をかわしながらドラゴンから逃げ切ることができるか



体験型施設その3 クィディッチ体験(エクスペリエンス)
クィディッチの試合の観客として応援しましょう。


ダイアゴン横丁
ロンドンのチャリング・クロス通りからほど近く、「漏れ鍋」と呼ばれるパブの裏


ボグワーツの模型


攻略法6:スタジオツアーショップでお土産
ツアー見学を満喫したあとは、思い出にお土産を。スタジオツアー東京限定の商品をはじめ、魔法ワールドの商品が盛りだくさん。
出入口付近の「STUDIO SHOP(メインショップ)」と「PLATFORM 9 3/4(レイルウェイショップ)」の二か所があり、入場チケット所有者のみ利用可能です。
さて、いかがでしたか。この記事でご紹介できなかった見どころもほかにたくさんあるので、ぜひ、スタジオツアー東京へ足を運んでみてください。
東京都練馬区春日町1-1-7
時期により異なる
<例>
スタジオツアーオープン 9:30
ファーストツアー開始 10:00
ファイナルツアー開始 15:30
スタジオツアークローズ 19:30
【電車】西武豊島線「豊島園駅」(西武池袋駅から直通で約17分)から徒歩約2分、または都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩約2分
【車】東京外環自動車道「大泉I.C.」から目白通り沿いに約20分
あり(1日1,800円)※チケット購入時にあわせてパーキングも要予約
- 1
- 2